あなたのすっぽかしがゼロになる
Googleカレンダーは、クラウド上で簡単にスケジュール管理ができるサービスです。
スマートフォンのカレンダーアプリと同期することも可能で、場所を選ばず活用することができます。
気軽に使えるGoogleカレンダーさえあれば、デートや商談に遅れる心配もありません。
私(@realrythem)も、ライフワークはGoogleカレンダーを使って管理をしています。
今回は、Googleカレンダーを導入する3つのメリットのご紹介を致します。
無料で気軽に使えるサービス
Googleカレンダーは、Googleアカウントさえ持っていれば誰でも使える優れたサービスです。
しかも、アラート機能を使えば予定の時間に近くなったらスマートフォンにお知らせが来ます。
また位置情報をオンにしてGoogleマップと連携する事で、今から出れば何時に間に合うかの予測も立てて通知してくれます。
Googleカレンダーのスマートフォンからの通知と予測に従えば、約束をすっぽかして相手に気マズイ想いをさせる事はまずないでしょう。
プライベートと仕事で色分け
Googleカレンダーは、簡単な操作で予定をカテゴリー分けして色分けが可能です。
例えばライスワーク(食べるための仕事)を「緑」で表示して、ライフワーク(プライベートの活動)を「黄色」で表示して交互に確認する事も可能です。
Googleカレンダーを使えば、自分のライフスタイルにあったスケジュールが自由に豊かにデザインできます。
手帳とGoogleカレンダーの融合
ライスワーク(食べるための仕事)は手帳で管理、ライフワーク(プライベートの活動)はデジタルで管理の二刀流もオススメです。
私の場合は、この方法で実際に自分の時間を管理しています。
覚える仕事内容が多いライスワーク(食べるための仕事)は、手帳で管理しています。
自分の手で直接、紙に書くことでスケジュールが頭の中にインプットされます。
手帳は開くだけで一ヶ月の予定がすぐに確認できますし、商談の際に相手からの印象が断然に良いからです。
まとめ
現在はライスワーク(食べるための仕事)だけでは無く、ライフワーク(プライベートの活動)を大切にする時代です。
忙しいビジネスマンがワークライフバランスをコントロールする為にGoogleカレンダーは、とっても良いサービスの一つです。
自分の叶えたい目標や取得したい資格がある方は、時間を少しでも注力できるように積極的にGoogleカレンダーを活用しましょう。
ちなみにiPhoneやMac Bookユーザーなら、雑誌「Mac Fan」の定期購読がオススメです!
ロボアドバイザーを活用した分散投資なら、手軽にはじめられる「WealthNavi」で資産運用がオススメ。