電車の中でも会議の途中でも
スマートフォンから、「忙しい時に限って、電話が鳴り響く!」という経験をした人も多いはず。
留守番電話として残された音声をテキスト化して確認できるアプリのスマート留守電。
スマート留守電を使えば、クライアントからの着信を移動中や会議中などに気にする必要がありません。
私(@realrythem)も、スマート留守電を使って着信のあったクライアントからのメッセージを常に確認しています。
今回は、スマート留守電を導入する3つのメリットのご紹介を致します。
留守電のメッセージをプッシュ通知
スマート留守電は、アプリダウンロードした後に登録を行い月額で利用できる留守番サービスです。
iPhoneとAndroidに対応していて、留守番電話に録音されたメッセージをテキストに変換してプッシュ通知で知らせてくれます。
また、メールアドレスを登録すれば、プッシュ通知だけでは無く二重にお知らせしてくれます。
これによって着信を二重に確認が出来るので、折り返しの連絡を忘れる心配がありません。
データベースから知らない番号を判別
スマート留守電は、590万件のデータベースを保持しています。
このデータベースから、銀行や宅配業者などの電話帳登録のない番号でも判別して表示してくれます。
知らない番号も判別して表示してくれるなんて、至れり尽くせりのサービスです。
着信時のメッセージを1分間録音できる
スマート留守電は、最新の音声認識技術を利用しており音声が自動でテキストに変換されています。
確認が難しい音声を誤変換する事もありますが、普通の留守番電話サービスのように録音した本人の音声が確認できます。
また、スマート留守電を導入すれば、最大1分間の録音が可能となります。
今日から導入する事により、生活のほとんどの時間帯に連絡の対応が可能となります。
まとめ
スマート留守電は、留守電サービスで録音した音声をテキストに変換して、スマートフォンにプッシュ通知で知らせてくれます。
またスマート留守電にメールアドレスを登録することにより、着信をPCへも二重にお知らせしてくれる便利なサービスです。
移動中、会議中、商談中と忙しいビジネスマンにとっては、必須の便利ツールとなる事は間違いナシのサービスです。
ちなみにiPhoneやMac Bookユーザーなら、雑誌「Mac Fan」の定期購読がオススメです!
ロボアドバイザーを活用した分散投資なら、手軽にはじめられる「WealthNavi」で資産運用がオススメ。