時代は秒速で加速していく
ブログやWebサイト制作をする時は、必ずターゲットを明確にします。
あらかじめ「何の検索キーワードで、自分のサイトを上位に表示させるか」の分析をして記事を書いていくという戦略です。
そこでオススメなのが、Googleトレンドです。
Googleトレンドは、簡単に言うと「今、何の検索キーワードが急上昇中なのか!?」が分かるサービスです。
今回は、Googleトレンドを導入する3つのメリットのご紹介を致します。
検索ボリュームがグラフで表示される
Googleトレンドは、検索ボリュームの推移をグラフで調べる事が出来ます。
例えば、GoogleトレンドでWebマーケティングのトレンド「コンテンツマーケティング」と分析します。
出てきた折れ線グラフを見ると、2014年頃から右肩に急上昇しているのがハッキリと確認が出来ます。
あらためて、コンテンツマーケティングの重要性が数値化されました。
また、Googleトレンドで「WordPress」と分析すると、「theme wordpress」「plugin wordpress」が検索キーワードの上位に出てきます。
Googleトレンドの結果から、WordPressを使っている方はテーマとプラグインに非常に関心がある事が分かります。
検索ボリュームからトレンドが分かる
Googleトレンドは、Googleで検索されるキーワードから話題のニュースや流行などがわかります。
また、急上昇の検索キーワードを見つければ、情報をいち早く入手することも可能です。
Googleトレンドで話題になってる検索キーワードを記事にして、アクセス数を集めてアフィリエイトで稼ぐ「トレンドアフィリエイト」という手法のアフィリエイターが存在します。
具体的には、話題となっているキーワードを分析して選定しながら、ニュースやエンタメに関するネタを記事にしてアフィリエイトのクリック課金で稼ぐようです。
アフィリエイトに興味のある方は、Googleトレンドを使ってぜひ挑戦してみてはいかがでしょう。
トレンド分析して上位ランクを狙える
アフィリエイト目的ではなくて、しっかりと特定のブログを書く場合には商品名(サービス名)の単一のキーワードで表示されるようになる事が目標です。
競合他社が既にいて難しいという事であれば、Googleトレンドやキーワードプランナーを使って「商品名(サービス名) + 評判」や「商品名(サービス名) + 口コミ」等の複合した検索キーワードをターゲットにします。
Googleトレンドを使って、特定のテーマの中で複合した検索キーワードを絞って狙っていけば、競合他社がいても検索の上位に十分にランクインできる可能性があるという事です。
まとめ
Googleトレンドは、自分のブログやWebサイトのテーマについて、検索するユーザーが具体的に「どんな検索キーワードを使って、Google検索をしているのか」等を把握する事が出来ます。
その点から、「自分が書く記事に含めるキーワードの選定」や「どの方向性でテーマを扱っていくか」のヒントに繋がります。
私も、Googleトレンドを積極的に利用してPDCAサイクルを回して、自分のブログやWebサイトを欠かさずに毎日ブラッシュアップしていきたいと思います。
ちなみにiPhoneやMac Bookユーザーなら、雑誌「Mac Fan」の定期購読がオススメです!
ロボアドバイザーを活用した分散投資なら、手軽にはじめられる「WealthNavi」で資産運用がオススメ。